ダイエット中は何リットルの水を飲むべき?

こんにちは、あつこです。

いつも応援の方ありがとうございます。

今回は「水」について

お話します。

「水だけダイエット」「朝の白湯」「1日2Lの水を飲む」など

水にまつわる情報はあふれています。

実際私も、ダイエット始めの頃は

水をどれだけとったらいいのか、

わかりませんでした!

特に、ダイエットやボディメイキングしている方にとって

水の飲み方、水の量など

正しい情報を得ることは大切ですよね!

水は飲まなさ過ぎても毒、

飲み過ぎても毒になると言います。

正しい飲み方を知っていき、

ダイエットと腸活に役立てて頂くと幸いです。

1,水を飲むことでダイエットできるの?

「水を飲むことでダイエットはできるの?」

この答えは「NO」です!

ダイエットとは、太る習慣を見直し、

適度な運動とバランスの取れた食事を摂ることが基本だからです。

ただ

ダイエット中に積極的に水を飲むことは大切です。

その理由とは・・・

1⃣便秘の改善につながることもある

2⃣老廃物の排出をスムーズにしてくれる

3⃣食べ過ぎの防止につながる

アナタはちゃんとできていますか?

2,必要な水の量はどれくらい?

実際にどのくらいの水を飲めばよいのか?

体に水がどうして必要なのか?

体に水が必要な理由

体に水が必要な理由は

体の中の水には生命を維持するために重要な役割があるからです。

体温の調節、

体の中を循環して栄養素や酸素を運搬している、

老廃物の排出、

これらも体の中の水の役割の一つです。

人間の身体は、

体重の約50~70%が水分でできているので

いかに体にとって水が必要かがわかりますね!

1日に必要な水の量

1日に飲む必要のある水の量は

約1.2Lです!

一般的に成人の場合、

尿と便で1.6L

皮膚や呼吸で0.9L

1日で2.5Lの水が失われると考えられている。

この2.5Lに対して

食事や食物が体内で燃焼する時に発生する水分(代謝水)が1.3L補われるため、

残りの1.2Lは水を飲む必要があるのです。

3,水の量が少ないと、どのような影響があるの?

元々、体の水分は一定に保たれるような機構が

誰の身体にも備わっているので、自然に体内の水分量を調節しています。

普段から水を飲む習慣がなく、日常的に水分量が少ない方がいらっしゃいます。

隠れ脱水のチェック表です。

当てはまる項目多い方

ダイエットする時はより

脱水症状に気を付ける必要があります!

めまいやけいれん、

脱水を起こしている時は意識消失もあります。

大脳が縮んでしまうこともあります。

ダイエットだからと飲まないのは

絶対にNGなのです!

4,ダイエットで水を飲むときのポイント

1⃣水を飲む習慣を身につける

2⃣水は一度にではなく、こまめに摂取

3⃣水の温度に気を付ける

4⃣水分の種類や特徴で選ぶ

5,水の飲み過ぎには注意

水は飲み過ぎると

身体の中で水分と電解質などのバランスが崩れてしまいます。

腎臓の水分を調節する能力を超えるほどの大量の水を

短時間で飲んでしまうと

低ナトリウム血症、血圧上昇、めまい、頭痛、多尿、頻尿、下痢などの症状を

引き起こすケースも報告されています。

6,ダイエットは水だけでなく日々の運動や食生活も大切

ダイエットに「○○だけ」という言葉はつきもの。

その言葉をうのみにしないように気を付けましょう。

ダイエットとは、体重を減らすことだけではありません!

継続的に健康な体を維持することが大前提!

7,まとめ

水だけではダイエットはできない。

人の身体は50~70%の水分でできており

水がなくては生命維持できないほど

体には必要不可欠なものです。

水分の摂りすぎ

水の飲まなさすぎには注意してください!

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

あつこ

ご意見や疑問などありましたら

⇩⇩⇩

あつこの公式LINE

~他SNS~

あつこのInstagram

あつこのX(旧Twitter)

あつこのBlog

あつこのNote

コメントを送信

CAPTCHA


You May Have Missed