便秘の原因・むくみ腸の改善

こんにちは、あつこです。

今回のテーマは

【便秘の原因・むくみ腸】についてです。

便秘で悩んでいる方の割合は

女性が多いです。

更年期になると

ホルモンの関係で

便秘になりやすい傾向があります。

若い頃、

電車の中などで便意がきて

そのまま我慢していたら便秘になって

大変な思いをしたことありませんでしたか?

下剤を飲んでその場をしのいでいると

だんだんと下剤が効かなくなり

排便が出なくなってしまうのです・・・

また、下剤に頼りだと

腸にとって良くないことだらけです。

自然に排便ができるように

改善していくことが

健康への第一歩です。

便をためたままでいると、

大腸がんのリスクや

憩室炎のリスクが上がります。

今のうちから

自然に出せる状態にしておきましょう。

自然排便はとても重要なことなのです。

今回は便秘の原因にもなっている

腸のむくみについてお伝えします。

便秘で困っている方の腸が

浮腫んでいるのかもしれません。

1,便秘の原因 むくみ腸

便秘の原因に

腸そのものがむくんでしまっていることがあります。

むくみ腸の症状としては

  • 常にお腹が張っている
  • おならが良く出る
  • おならの匂いが臭い
  • ダイエットしてもなかなか体重が減らない

このような症状があれば

腸がむくんでしまっている状態かもしれません。

放置しておくと

便秘がよりひどくなってしまいます!

消化吸収能力も落ちてしまいますので

栄養素がうまく吸収されなくなってしまいます。

吸収されない栄養素は、

脂肪となって蓄積されてしまうので

太りやすくなってしまいます。

便秘が続くと

腸内環境悪化するので

肌荒れ、生活習慣病のリスクも上がり

大腸がんになるリスクも上がるのです!

便秘になる原因の一つに

味の濃いもの・甘いもの、塩分の高いものの摂りすぎが考えられます!

これらの食べ物を消化する時に

たくさんの水分が必要になります

その時に余った水分が

腸にたまってしまい、腸がむくんでしまうのです!

運動量が少ないと

便秘傾向になります。

座りっぱなし、デスクワークが多い

運動量が少ないと

これもまた便秘になります。

腸に栄養が行かず

便秘になります!

その結果、超過浮腫むのです!

強いストレスは

自律神経のバランスを崩し

腸の働きを

コントロールできなくなります。

その結果、腸の中のぜん動運動も悪くなり

便秘になってしまうのです。

腸はある程度の刺激が必要な臓器です。

腸のぜん動運動が正常に行われるように

刺激を与える方法を

いくつか紹介いたします。

まずは、お腹を温めましょう。

お腹が温まると

自律神経の副交感神経が優位になり

腸のぜん動運動が活発になるのです!

温かい飲み物もおすすめです。

その時の注意としては

カフェイン入りの飲み物は避けてください。

血管を収縮するため

腸の血流が少なくなってしまうのです。

善玉菌は、

腸のぜん動運動を活発にしてくれます。

自分に合った整腸剤を探しておくと

腸内環境改善につながります。

水溶性食物繊維やカリウムは

浮腫んでしまった腸に直接作用して

むくみの改善を促してくれます。

おすすめは

切り干し大根、干し芋、バナナです!

定期的な運動は

腸のぜん動運動を活発にしてくれます。

少し早歩きのウオーキングを20分ほどやってみてください。

また、お腹のストレッチも効果的です。

いかがでしたか?

便秘は食事、運動、ストレス、睡眠など

様々な要素が関係しています!

基本的に

規則正しい生活を送ることが大切です!

毎日同じルーティンで生活されると

体内時計も整い

腸も動いてくれて

便秘の解消につながります。

一つ一つ対策して

薬に頼らず自然排便できるように

今日からチャレンジしていきましょう!

ここまで読んでいただき

ありがとうございました。

あつこ

ご意見や疑問などありましたら

⇩⇩⇩

あつこの公式LINE

~他SNS~

あつこのInstagram

あつこのX(旧Twitter)

あつこのBlog

あつこのNote

コメントを送信

CAPTCHA


You May Have Missed