摂りすぎ注意!タンパク質の適量知っていますか?
みなさん、こんにちは!
ダイエットと腸活の大切さを伝えている
あつこです!
今回はタンパク質についての
お話です。
- なんか体調が悪い・・・
- 疲れが取れない・・・
- メンタルが安定しない・・・

そんな時に不足している栄養素は
タンパク質です。
タンパク質は身体の材料になるので
不足しても摂りすぎても様々な不調となって現れます。
不足を避けるためには?
どのくらい食べたらいいのでしょう??

タンパクしては消化するのに
胃や腸に負担をかけます。
そのため、たくさん摂っていいものでもありません。
そこで今回は、
タンパク質の正しい摂取量について
お伝えいたします。
タンパク質が体に吸収されると・・・
- 筋肉が増える
- 髪が潤う
- 肌が強くなる
- 免疫力が上がる
- 感染症に強くなる
などいいことづくめです!

正しい摂取量を知り
今日から免疫力の高い
健康な身体に変わっていきましょう!!
1,タンパク質の目標量
タンパク質の基本摂取量は・・・
計算式があります!
現体重に1.08を掛けた数(女性に限る)になります。
体重50㎏の女性の場合
50㎏×1.08=54g
これを一日3回に分けて食べます。
これは普通の生活をしている人のパターンです。
アスリートの方、運動を良くされている方は
もう少し多くなります。
食材に含まれているタンパク質量早見表



胃腸が弱い方は
いきなり大量のたんぱく質を摂ると
必ず胃を壊します!
1日3食のご飯から
タンパク質は10gほど摂れているので
残りの44gをその他の食材から補えば
大丈夫です!
2,たんぱく質摂取量の上限は?
タンパク質は一度に消化できる量が決まっています。
成人で胃の調子が良い方でも
上限があり
45gです。
タンパク質は多ければ多いほど良い
というわけではありません。
自分の処理能力以上の
タンパク質を摂ってしまうと・・・
腎臓、肝臓、腸に負担をかけてしまいますよ~
最近は糖尿病が原因ではなく
タンパク質の摂りすぎで
慢性腎不全になる人もいます。
プロテインなどで
簡単にタンパク質が摂れますが
消化で処理出来る上限がありますので
摂りすぎには注意です!!

3,タンパク質の摂りすぎサイン
タンパク質が体にいいからと
急激に大量に摂ってしまうと
臓器にダメージが起こってしまいます・・・!!
- 胃の調子が悪くなる
- 便秘や下痢
- おならが臭くなる
- 消化不良
- 食欲不振
- 肝臓への負担
これらの症状が出たら
タンパク質摂りすぎのサインです!!
人によっては
腸に炎症が起きたり、
浮腫んでしまったり、
体重が増加することもあるのです!!
4,正しい量が健康への近道
いかがでしたか?
現代人はタンパク質が不足しています!
だからといって
急にたくさん摂りすぎてしまうと
胃に負担が出たり
腸に炎症を起こしてしまいます。
正しい量を知って
不足と摂りすぎには
注意しましょう!!

1日3回に分けて摂ってくださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
あつこ
無料相談も行っております。
公式LINEを友達登録して
メッセージを送ってください!
ご意見や疑問などありましたら
⇩⇩⇩
~他SNS~
コメントを送信