美腸への近道!腸内環境改善時の避けるべき食べ物

みなさん、こんにちは!

ダイエットと腸活の大切さを伝えている

あつこです!

腸の調子を治すには

まずは食べ物が入ってくる口から整えていきましょう!

口が臭い人は

腸内環境が悪いと考えられています。

入れ歯や歯の問題ではなく

口臭は腸に問題があるのです。

今回は

食べ物と腸の関係についてのお話です。

腸内細菌を乱す悪い食べ物はどんなものなのか?

それらを避ける生活をするとどうなるのか?

腸内環境が整うと・・・

免疫力が上がる

肌の調子の改善

メンタルの安定

感染症やがんに打ち勝つ免疫力UP!!

クスみひつとない透き通るような透明肌!

これらを叶えてくれるのは

腸内環境の整った美腸です!

1,腸を荒らすもの

腸内フローラを解析すると

腸内性菌の乱れを起こしている腸に

一番多いものがあります。

それは・・・

精製糖や人工甘味料!

スーパーの棚には精製糖からできた加工食品がたくさん並んでいます。

美味しいソース、ドレッシングなど

調味料にまで精製糖や人工甘味料は入っています!

それらを完全排除!

そんな簡単にはできません。完全に避けることは不可能なのです!

日本人の腸内細菌にとって

本来のバランスを取り戻す最も重要な食事は・・・

【伝統的な日本食】なのです!

しかし、今の日本食は・・・

味付けが甘かったり、調味料に大量の人工甘味料が添加されています!

人工甘味料が入っているものは

飲まない、食べない、

など、

入れる分を少なくするように

注意することが重要です!

お茶以外の飲み物

炭酸飲料

ほぼ100%果糖ブドウ糖液など

人工甘味料が含まれています。

これらを意識的に避けるのです!

もしできなくても自分を責めないでください。

自分のできる範囲で実行しましょう!

最終目標に向かえるように進むと、そのうち飲みたい欲求もなくなり、気持もなくなっていきます!

2,揚げ物は腸を荒らす

次に避けるべきものは

参加した油で揚げた高温調理されたものです。

これも腸に炎症を起こしてしまいます。

なぜ?炎症を起こすのでしょう・・・

酸化した油は細胞を壊してしまいます

細胞というのは一つ一つが膜で覆われています。

その膜を維持するには、いい油でないと保持できないのです!

酸化した油を摂ると細胞も酸化され、

腸に影響が起き、

肌にくすみとなって現れてしまうのです!

高温調理されている油は

体に悪い影響しかありません・・・

いかがでしたか?

腸にとって悪い食べ物

この2つを避けるだけで

腸内環境は変わっていきます!

精製された砂糖

高温調理された油

どちらも世にあふれています!!

悪いとわかっていれば

身体に入らないようにすれば

美腸を手に入れることも可能になるわけです!

避けるべきものは避け、

その後腸内で腸内細菌を整えていく腸活をしていくと

アナタの腸も

美腸に生まれ変わります!

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

あつこ

無料相談も行っております。

公式LINEを友達登録して

メッセージを送ってください!

ご意見や疑問などありましたら

⇩⇩⇩

あつこの公式LINE

~他SNS~

あつこのInstagram

あつこのBlog

あつこのNote

コメントを送信

CAPTCHA


You May Have Missed